• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー疾患児への適切な対応を指向するための教員の基礎的知識向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

石原 研治  茨城大学, 教育学野, 教授 (00312596)

研究分担者 古池 雄治  茨城大学, 教育学部, 教授 (80736330)
田中 宏幸  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (70264695)
川上 雅弘  京都産業大学, 生命科学部, 准教授 (30569231)
野口 悦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (00572661)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアレルギー / 教員 / 罹患児 / 基礎的理解
研究開始時の研究の概要

申請者の研究グループでは,アレルギー疾患対策の中核的役割を担う学校の構築を検討する過程で,教員に対してアレルギー疾患に関する基礎的な知識を補うことによって,教員が抱くアレルギー疾患に対する対応や取り組みの不安感や困難感を改善し,教員一人ひとりの能動的かつ主体的な行動と理解の促進につながるのではないかという新たな視点を見出した。そこで,本研究では,アレルギー疾患への取り組みに対する学校の現状から認められる課題,特に,教員に必要なアレルギー疾患に関する基礎的な知識を補完することに焦点を当て,中核的役割を担う学校の教員の資質向上とアレルギー罹患児のQOL向上を目指すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi