• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文理融合プログラムによる総合的な探究の時間と特別活動を通じた「生きる力」の形成

研究課題

研究課題/領域番号 24K05992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

若園 雄志郎  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (90573668)

研究分担者 丸岡 正知  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50323316)
海野 寿康  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50570412)
渋江 かさね  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10377707)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード文理融合 / 総合的な探究の時間
研究開始時の研究の概要

「予測不可能な時代」の社会制度やまちづくりを支える人材育成のためには、文理融合的なプログラムが必要とされている。本研究の目的は、「総合的な探究の時間」等が「予測不可能な時代」を実践的に「生きる力」を養う“学習の時間”となるための文理融合型教育プログラムを開発することである。ここでは教育学(文系)と材料工学(理系)の融合により、特に理系教育を“解りやすく行う”ことのできるプログラム開発を行っていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi