• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等中等教育の演劇関連教育の見取り図作成と教育課程への位置づけのための調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関芸術文化観光専門職大学

研究代表者

平田 知之  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 講師 (30912464)

研究分担者 石井 路子  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 講師 (90933226)
小島 寛大  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 助教 (40979811)
田上 豊  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 助教 (70965128)
平田 オリザ  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (90327304)
姚 瑶  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 講師 (10737737)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード演劇教育 / 演劇的手法 / ドラマ教育 / 教育課程 / 初等中等教育
研究開始時の研究の概要

日本の初等・中等教育での演劇関連教育は、教育課程上の教科目には位置づけられず、学芸会やクラブ活動の劇上演などの特別活動に位置づけられてきた。一方、教科目の授業の中でのドラマ(演劇的)手法の活用や、コミュニケーション教育、また高校の学校設定科目として、実践は豊富に行われている。本研究ではこれらの実践について質問紙調査で全体像を捉え、実践者への半構造化インタビューを行い、実践の目的、獲得を期待する資質・能力、授業方法、実践に至る実践者の演劇体験を整理・分類する。演劇関連教育のシステムづくりで先行する韓国の事例を参照しっつ、日本の演劇関連教育の見取り図を作成し、教育課程への位置付けを提言する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi