• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「社会正義の実現」を視点とした移民学習の教材開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K06009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京未来大学

研究代表者

中澤 純一  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 講師 (10963217)

研究分担者 津山 直樹  創価大学, 教育学部, 講師 (40980511)
田中 真奈美  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (60454188)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード移民学習 / 社会正義の実現 / 教材開発 / 多文化教育 / 多文化共生
研究開始時の研究の概要

本研究は、マジョリティの日本人児童生徒及びマイノリティの外国人児童生徒の意識変革のための教育に向けた「移民学習」の教材開発を行う。さらに、日本の学校において「移民」という社会事象を学習することの意義を再考し、日本人及び外国人児童生徒の両者が、多文化共生社会を構成する一員として、互いの文化や価値観を理解し認め合えるよう育てていくための「移民学習」の教材開発とそれを用いた授業実践をおこなうことにより学校教育に寄与することをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi