研究課題/領域番号 |
24K06012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
野原 博人 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70844108)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 非認知能力 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では「非認知能力を育成する理科学習の環境モデル」の開発とその学習効果を検証する。具体的には,「非認知能力」を測定するための「自己評価シート」を開発し,「非認知能力」を育成する指標と学習効果を可視化する。さらに,「非認知能力」と「認知能力」の相互作用を促進する鍵となる要素を「創造性」と「批判的思考」と措定し,「理科学習の環境モデル」を構築する。その上で,「非認知能力」の構成要素を体系化し,学習効果の検証を通してその精緻化を目指す。
|