• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIを用いた簡易伴奏譜作成ツール“Simplissime”の開発と学習支援効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K06016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関修文大学短期大学部

研究代表者

友永 良子  修文大学短期大学部, 修文大学短期大学部, 講師 (80785569)

研究分担者 杉山 祐子  中部学院大学短期大学部, 幼児教育学科, 教授 (70647114)
田村 哲嗣  岐阜大学, 工学部, 准教授 (10402215)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード簡易伴奏譜 / AI / ピアノ伴奏 / 保育者養成 / 学習支援
研究開始時の研究の概要

保育現場において、子どもの歌の伴奏手段として広く用いられているのはピアノである。しかし、保育者養成校入学生のピアノ初学者の割合は増加傾向にある。現行の保育者養成校のカリキュラムにおいて、ピアノ初学者が保育現場での実践に足る演奏技術や音楽理論の知識を習得することは容易ではない。
そこで、本研究では、AIを用いた簡易伴奏譜作成ツール“Simplissime”(サンプリシム)を開発し、ピアノ伴奏に対する負担の軽減を図る。“Simplissime”導入による学習支援効果の検証について、保育者養成校の学生への影響と音楽教員への影響の両面から行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi