• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びの整理を可能にするプレゼンテーション指導教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

大塩 りつ (大塩立華)  東京薬科大学, 生命科学部, 特命准教授 (00457136)

研究分担者 荒牧 勇  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40414023)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプレゼンテーション指導 / 探究学習 / 総合的な学び(探究)
研究開始時の研究の概要

本研究では初等中等教育向けのプレゼンテーション指導教材を開発する。自分のアイデアや考えを伝えるプレゼンテーション(以下プレゼン)の重要性は、世代・分野を問わず広く認知されている。今日では初等中等教育の自由研究発表や「総合的な学習/探究の時間」における学びの「まとめ・表現」の手段としても導入されている。一方、どのように「まとめ・表現」してプレゼンするか、という指導については体系化されているとは言えない。本研究ではプレゼン講師でもある申請者が指導現場や学校現場への調査から得た課題・ニーズを基にプレゼン指導教材を開発し、学校教育におけるプレゼン指導の体系化を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi