• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「音楽を教えること」の専門性:教師・音楽指導者・保育者のライフヒストリー研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

石川 眞佐江  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80436691)

研究分担者 古山 典子  福山市立大学, 教育学部, 教授 (10454852)
村上 康子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20458863)
藤井 康之  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40436449)
今川 恭子  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (80389882)
越山 沙千子  山梨県立大学, 人間福祉学部, 講師 (80823856)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード音楽教師 / 音楽指導者 / ライフヒストリー / 専門性
研究開始時の研究の概要

本研究は,音楽科教師および保育者、音楽指導者など「音楽を教える」立場にある者の専門性および実践知がどのように形成されているのかを明らかにすることを目的とする。内容および方法としては、初等科、中等科、高等科各校種における音楽科教師および音楽の高等教育機関や民間において専門教育を行う音楽指導者、また広く乳幼児の音楽教育にかかわる保育者を対象とし、ライフヒストリー研究の手法を用いたインタビュー調査を行う。ひとがひとに音楽を教えるという行為の内にどのような知が埋め込まれており、どのような過程を経て形成されてきたのかを個々人のライフヒストリーから紐解き、未来の保育・音楽教育への示唆を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi