• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の抱える言語的課題の原因解明と解決を目指す日本語学・心理学の連携的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

岩男 考哲  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30578274)

研究分担者 宮地 弘一郎  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40350813)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード終助詞 / 対人用言語形式 / 教材分析 / 小学生の言語的課題
研究開始時の研究の概要

令和4年度全国学力・学習状況調査の結果に「相手とのつながりをつくる言葉の働きを捉えることに課題が見られる(小学校国語)」という指摘がある。また「感想や意見を伝え合うことを通して自分の文章のよさを見付けることに課題が見られる(同)」ともある。
これらの指摘を踏まえると,小学生の抱える言語的課題が,「言語活動を通した他者との関係構築の在り方にある」とまとめることができる。
本研究ではこうした小学生の抱える課題がなぜ生じるのか,そしてその課題はどうすれば解決できるのか,といった問いを設定し,言語学・発達心理学両視点から分析・考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi