• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「各教科等の学習に機能する読解力」育成カリキュラム及び単元構想モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

水戸部 修治  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード読解力 / 授業改善 / カリキュラム開発 / 単元構想モデル開発 / 個別最適な学び
研究開始時の研究の概要

本研究では大きく以下の3点について研究を遂行する。
①ベルリン市及びブランデンブルグ州の「各教科で行う言語とメディアに関する学習指導要領」のより詳細な分析と、基礎学校における実際の運用状況や授業実践の特徴分析。
②我が国の小学校教育に適合した「読解力育成のためのカリキュラム」の開発。特に、国語科と各教科等の有機的な関連を図った読解力向上の年間指導計画モデル作成。
③「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に実現するという視点を生かした、より広範囲で活用可能な単元構想モデルの開発。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi