研究課題/領域番号 |
24K06041
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
長嶺 寿宣 龍谷大学, 国際学部, 教授 (20390544)
|
研究分担者 |
江原 美明 武蔵野大学, 教育学部, 教授 (10461831)
ピダーソン スタン 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30515747)
栗原 ゆか 日本大学, 国際関係学部, 教授 (50514981)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 英語科教育 / 意思決定 / カリキュラム・マネジメント / 探索的実践研究 / アクション・リサーチ |
研究開始時の研究の概要 |
近年の教育改革の施行により、組織的なカリキュラム・マネジメントが推進されている。本研究は、その変革期の最中にある異校種(小・中・高)の現職英語科教員が、教科教育(指導と評価)に関わる意思決定をどのように行っているのかを解明する。主要な質的データを収集するために、現職教員参加者によるフォーカス・グループを形成し、学校教育現場で主体的に遂行される探索的実践研究(アクション・リサーチ)の取り組みを共有・議論する。データ分析においては、意思決定の「質」を決定づける現職教員の認知と感情の機能と相互作用に焦点を当て、学校教育現場に存在する環境的要素との関連性を捉えた上で、意思決定のプロセスを明らかにする。
|