• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校栄養教育におけるピア・エデュケーションの教授学・教材論的視点からの実践的考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K06044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関九州女子短期大学

研究代表者

住田 実  九州女子短期大学, 子ども健康学科, 教授 (90136771)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードピア・エデュケーション / 食教育・栄養教育 / 教授学・教材論的視点 / 生活習慣病対策 / 授業実践研究
研究開始時の研究の概要

教師による<上から下への一方的な指導>の限界をめぐって、世界の教育界で注目される<ピア・エデュケーション>。しかしその研究動向は、主に深刻な依存症対策や「性教育」分野に偏り、「生活習慣と健康」分野で大きな位置を占める「栄養教育」の実践研究は極めて少ない。
そこで本研究では、筆者が18年にわたり蓄積してきた<ピア・エデュケーション>の研究実践データをもとに、これまでの研究方法では極めて手薄であった(教育学の中でも最も授業実践に視点を置き、その方法と理論化をめざした授業研究分野といわれる)「教授学・教材論的視点」から、学校栄養教育におけるピア・エデュケーションの豊かな可能性とその課題を考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi