• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学の内容と方法における学びの統合を意図した探究的学習モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K06048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

大嶌 竜午  千葉大学, 教育学部, 助教 (40700414)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード探究 / 科学の内容 / 科学の方法
研究開始時の研究の概要

科学的探究能力は転移可能とされ,内容依存しない形で指導されてきた。また,プロセス・アプローチでは,行動変容のみに焦点が当てられ,科学の方法についての認知領域の学習,および科学の内容学習の促進は顧慮されてこなかった。本研究では,科学の方法の指導において科学の内容の必要性を強調する「証拠の概念」の理論に依拠する。科学の内容と方法における理解の相互作用メカニズムの解明を図り,科学の内容と方法との統合による,探究的な学びを実現するための探究的学習モデルの構築・評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi