• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術・工学教育をベースにしたSTEM教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

岳野 公人  滋賀大学, 教育学系, 教授 (70313632)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードSTEM教育 / 技術教育 / 工学教育 / コンピテンシ ーベース / エンジニアリング
研究開始時の研究の概要

STEM教育に関する研究は,科学領域からの研究が中心であり,技術教育はあまり注目されていない。そこには,コンピテンシーベースであるSTEM教育実践の特性と,コンテンツベースで進められてきた従来の技術教育の特性の相違が関連している。しかし,コンピテンシーベースのSTEM教育実践は,技術教育にとって示唆的要素が多分にある。そこで本研究は,技術教育の根底にある「ものづくり(Engineering)」を通して身につける能力をSTEM教育のレンズを通して再考することで,VUCA社会における技術教育の役割を再確認する。その上で,工学・技術の立場から,本来目指されるべきコンピテンシーベースのSTEM教育を提案することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi