• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャッシュレス化に対応したパーソナル・ファイナンス教育のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

鈴木 真由子  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (60241197)

研究分担者 奥谷 めぐみ  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20636162)
大本 久美子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30548748)
加賀 恵子  弘前大学, 教育学部, 准教授 (20805981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードキャッシュレス / パーソナル・ファイナンス / カリキュラム / 教材開発 / 教科等横断的
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、キャッシュレス化を踏まえたパーソナル・ファイナンス教育の系統的かつ教科等横断的なカリキュラムを提唱し、教材を開発するとともに、それらを活用した授業の実践・評価によって、有効性を検証することにある。そのため、既存の学習プログラムにおけるキャッシュレス化への対応について整理し、課題を抽出する。また、海外の先進的な取組事例を現地調査によって把握し、その結果を基に開発した教材を活用した実線を試行・評価し、教材の汎用化を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi