• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的な学習の時間における協働の質を高める教師の育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関山口大学

研究代表者

藤上 真弓  山口大学, 教育学部, 准教授 (40737566)

研究分担者 鷹岡 亮  山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)
熊井 将太  安田女子大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
中田 充  山口大学, 教育学部, 教授 (60304466)
霜川 正幸  山口大学, 教育学部, 教授(特命) (80437615)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード協働 / 総合的な学習の時間 / 教室談話 / 研修プログラム / 教員養成
研究開始時の研究の概要

予測困難で複雑な社会の中において、総合的な学習の時間(以降「総合」と表記)が果たす役割は益々大きくなっている。しかし、探究課題の解決に求められる協働には課題も多い。そこで本研究では、「総合」において目指す協働のあり方について、子どもたちが課題解決に向かう際の談話の質、その質を高める教師の役割に着目したモデルとして提案し、そのモデルを用いて、教師が負担感を増すことなく授業改善に向かうための個人で活用できる教材や、複数の教師や校内研修等で活用できる研修プログラムを開発するとともに、それらを活用した教師の協働に対する考えや取組の変容の筋道を把握しながら、モデルや教材、研修プログラムを改善していく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi