研究課題/領域番号 |
24K06066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 鎌倉女子大学 |
研究代表者 |
田村 にしき 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (50613494)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 音楽科教育 / 日本の伝統音楽 / 和楽器 / 即興演奏 / 創造性 |
研究開始時の研究の概要 |
小学校教員を志す学生(非音楽専攻)を対象に、和楽器の箏(こと)・三味線・篠笛を想定し、特に即興演奏(音楽づくり)の効果的な実習法を検証する。 実習を通して、(A)和楽器を用いた協働による即興演奏で創造的な作品が生み出される過程を明らかにすること、及び、(B)即興演奏の学習過程における音楽的感性と脳賦活変化との関係を明らかにすることを目的とする。
|