• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現職教員と連携する小中高を連関する金融経済教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関名古屋経済大学

研究代表者

高橋 勝也  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (50826534)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード金融経済教育
研究開始時の研究の概要

政府は2022年,資産所得倍増プランを公表した。「安定的な資産形成の重要性を浸透させていくための金融経済教育の充実」という柱を掲げた。金融経済教育の充実が社会的要請を受けて,求められている。しかし,小中高が相互に連関する金融経済教育が確立していないと同時に,金融業界と一線を画した中立性に富む現職教員が使いやすい金融経済教育教材が完全に不足している現状がある。応募者はこれまで金融経済教育を中心とした実践や研究成果の蓄積がある。この蓄積を活用して具現化した方途を見出し,この認識を前提に応募者と現職教員が連携した教材と教育プログラムを開発し,全国の教育現場へ発信することにある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi