研究課題/領域番号 |
24K06068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
佐藤 真由子 立命館大学, 産業社会学部, 助手 (30876016)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 異文化理解教育 / 音楽教育 / 保幼小接続期 / カリキュラム開発 / 文化的アイデンティティ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、様々な異文化理解音楽教育の実践研究の蓄積がある中国及び韓国の異文化理解音楽教育の実態調査を踏まえた上で、日本の保幼小接続期の子どもたちを対象とした実践的な異文化理解音楽カリキュラムを開発・実践する。そして、その異文化理解音楽経験が、子ども達の文化的アイデンティティ形成にどう影響するかを実証的に解明するものである。そのために、まず、中国、韓国の国や地方自治体の制度や、教育実践状況の調査を実施する。そして、日本における異文化理解音楽カリキュラムの開発・実践・子ども達の文化的アイデンティティ形成への影響を分析した上で、保幼小接続期の子どもにおける異文化理解音楽教育の重要性を示唆する。
|