研究課題/領域番号 |
24K06073
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
大滝 一登 安田女子大学, 文学部, 教授 (10544299)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 読解テキスト / 高等学校国語科 / 教材の特質 / カリキュラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究においては,教科書編集に依存した教材選択だけではなく,発達段階等に応じて教師が主体的に教材選択を行うことができるようにするため,教材選択を①高等学校国語科カリキュラムにおける読解テキスト(ノンフィクション)の難度やテーマ等の特質と発達段階との関係の妥当性をエビデンスにより明らかにすること,②①のデータを踏まえ,高等学校国語科「読むこと」(ノンフィクション)のカリキュラムモデルを構築することの2点の解明を試みる。
|