• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職員の行為主体性を高め多様な人材が活躍する大学経営組織のあり方:制度論の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K06080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大林 小織  大阪大学, グローバルイニシアティブ機構, 准教授 (50791266)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大学組織 / 組織マネジメント / 大学改革 / 制度論 / 行為主体性
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、組織や個人の行動、構造に影響を与える社会的に構築された規範や価値観、ルールのような枠組みである「制度」に着目して、多様化する大学職員の組織や行動に制度が与える影響について明らかにするものである。採用プロセスの多元化により多様な職員が大学経営に携わる現状では、各自の組織や行動を規定する複数の制度が共存することになる。職員が自らとは異なる制度にどのように対応すれば組織のパフォーマンスを高めることができるのか、そのような制度への対応を促す職員の行為主体性と組織的要素の関係性について制度論の理論的枠組みを適用して問いを解明し、多様な人材が活躍する組織のあり方を導出することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi