研究課題/領域番号 |
24K06091
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
杉原 真晃 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (30379028)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | サービス・ラーニング / 教養教育 / 統合的学習 / インクルーシブ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、高等教育における初年次および高年次の教養教育としてのサービス・ラーニング(SL)と初等・中等教育における「総合的な学習・探究」としてのSLを対象に、次の点について検討する。 ①統合的学習としてのSLの意義と構造(2024年度~2027年度)、②インクルーシブなSLの意義と構造(2025年度~2028年度)、③初等・中等教育と高等教育との連携の効果、および卒業後における影響(2025年度~2028年度)(2024年度は連携の打ち合わせ)、④SL構成員間の関係性の変容(2024年度~2028年度)。
|