• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教学IRと質的研究の統合による医学部学生の学業に関するリスクスケールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

堀田 晶子  帝京大学, 医学部, 講師 (20534895)

研究分担者 石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
大久保 由美子  帝京大学, 医学部, 教授 (80287317)
渡邊 清高  帝京大学, 医学部, 病院教授 (80422301)
紺野 久美子  帝京大学, 医学部, 講師 (80510388)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教学IR / high-stakes examination / 教育アウトカム / リスクスケール
研究開始時の研究の概要

医学教育は国内外の医学・医療の急激な変化への対応を余儀なくされ、これは学生、教職員の負担増にもつながっている。全国大学医学部で留年・休学・退学等に至る学生数は毎年3千人以上と高止まりしている。対応する教職員の負担も増大する一方で、現状では有効な対策はない。本研究では、教学IRに基づく成績等量的データと、当事者対象のインタビュー・アンケートなどを解析して得られたキーワード・キーフレーズ等の分析結果とをもとに、リスクファクター及びその関与度を推定、これに基づきリスクスケールを開発する。このスケールを用いて学生への適切な介入時期を推定、ハイリスク群の学生に介入し、教育アウトカムを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi