• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国立高専機構モデルコアカリキュラムにおける保健体育の教育的位置づけを再考する

研究課題

研究課題/領域番号 24K06094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

南 雅樹  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (20342537)

研究分担者 柴山 慧  環太平洋大学, 体育学部, 准教授 (50735652)
坂田 洋満  木更津工業高等専門学校, 人文学系, 教授 (00300541)
高津 浩彰  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (70270270)
大野 政人  米子工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70464526)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードモデルコアカリキュラム / 高専 / 保健体育教科 / 教員の意識 / 学習指導要領
研究開始時の研究の概要

独立行政法人国立高等専門学校機構が策定、導入したモデルコアカリキュラム(以下MCC)における保健体育教科の位置づけ、教育・到達目標の妥当性の検証はいまだ行われていない。本研究では、各高等専門学校のシラバス、保健体育科教員のMCCに対する認識や理解度および保健体育授業内容の実態を明らかにする。また、明らかになった実態とMCC、文部科学省の新学習指導要領(高等学校保健体育)を比較、分析する。さらに、同年代の高校生を比較対象に新学習指導要領(高等学校保健体育)の内容に対する意識や理解度などの違いを検証する。最終的に、研究成果を踏まえて、高専機構MCCにおける保健体育教科の内容改訂に向けた提言を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi