• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達特性を有する高専学生のための実験実習支援プログラムの検証と環境調整の実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K06095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関大阪公立大学工業高等専門学校

研究代表者

鯵坂 誠之  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60634491)

研究分担者 池田 友美  摂南大学, 看護学部, 教授 (70434959)
中田 裕一  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80249812)
高橋 舞  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (50862562)
中津 壮人  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (20914451)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発達特性 / 実験実習支援プログラム / 環境調整 / 空間モデル
研究開始時の研究の概要

高等専門学校において、発達障害のある学生、またはその可能性のある学生への学習支援の困難さが指摘されている。応募者はこれまでに、発達特性を有する学生の困りごとに基づく高専独自の実験実習支援プログラムを開発してきた。本研究の目的は、教職員の視点から実験実習支援プログラムを検証するとともに、修正版プログラムと空間モデルを用いて環境調整を実践することである。そのために、高専の教職員を対象にプログラムの問題点を抽出する、先進事例で有効とされている内容と照らし合わせて支援項目を精査する、修正版プログラムと空間モデルに基づく環境調整を実践しその効果を測定する、修正版プログラムを広く情報発信する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi