• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公認心理師養成学部課程において「連携」の力を育む実習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

上村 佳代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50829447)

研究分担者 飯田 昌子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70363603)
平田 祐太朗  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80770817)
中村 雅之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90332832)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード公認心理師 / 心理実習 / 連携 / 心理職養成 / 実習プログラム
研究開始時の研究の概要

公認心理師資格においては他職種との「連携」の必要性が明文化され,実習においてもチームアプローチや連携が非常に重視されている。公認心理師養成課程の「心理実習」において,事前事後指導を含め「連携」に関する実習実践の実態を、質問紙調査およびインタビュー調査を通じて明らかにする。それらの結果に基づき,大学病院と大学が協働して「連携」の力を育む「心理実習」プログラムを開発することを目指す。成果として,現場において要支援者への支援にチームとして取り組める心理職の人材の育成が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi