研究課題/領域番号 |
24K06138
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
奥野 智史 摂南大学, 薬学部, 教授 (30288972)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ストレス / 能動型授業 / 学習態度 / 薬学生 |
研究開始時の研究の概要 |
主体的・対話的に学ぶ「能動型の授業」では、学生が自らの考えをアウトプットする必要があり、心理的・生理的なストレスがかかるため、ストレス対処能力が低い学習者では、学びのエンゲージメントが低下することが懸念される。 本研究では、被験者(薬学部生)の大学生活等によるストレス要因、慢性的なストレスの程度、ストレス対応能力を把握したうえで、「能動型の授業」での一時的なストレスが、認知的・行動的・情緒的側面からなる態度に及ぼす影響を科学的・客観的に解明することを試みる。この成果は、学生への具体的な支援や指導につながるだけでなく、より学習効果を高めるための学習方略の開発・構築に貢献できるものと考える。
|