• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界域知能・軽度知的障害のある児童生徒の実態把握と学校適応支援マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

橋本 創一  東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 教授 (10292997)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード境界域知能 / 軽度知的障害 / 学校適応
研究開始時の研究の概要

境界域知能・軽度知的障害のある児童生徒(小中学校における通常の学級/通級による指導(教室)/知的障害特別支援学級,特別支援学校小・中・高等部に在籍)を対象として,①本人・保護者・教師の聴き取り調査・アンケート調査,各種諸検査(知能テスト/適応行動尺度/学力テスト/体力測定)を実施し,そうした児童生徒の現況や学校適応などに関する実態把握を行い,類型化【支援ニーズタイプ】し,それに基づき②『境界域知能・軽度知的障害児のための学校適応支援マニュアル』【冊子化し全国配布&ホームページ公開】を作成・開発し,③個別の指導計画や合理的配慮の立案への有効性について検証する【協力校にてモデル試行】。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi