• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Young Carerの精神健康を支える家族・社会構造と特別支援はいかにあるべきか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K06151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関九州大学

研究代表者

遠矢 浩一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50242467)

研究分担者 藤田 由起  くらしき作陽大学, 子ども教育学部, 講師 (40920905)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードYoung carer / 特別支援 / 家族 / 健康 / サポート
研究開始時の研究の概要

本研究はYoung Carer(以下,YC)の心身の健康を維持・促進する家族・社会構造を分析すると共に病者家族を含めた特別支援の在り方に関する基礎資料を得ることを目的とする。特に我が子に介護役割を依頼せざるを得ない社会的弱者である親(保護者)の視点にも立ち,要介護者とYCの両者の実情を俯瞰的に検討する。家族内弱者をとりまく要因を探りYC役割を担わざるを得ない子ども達の心身の健康を支えるための基礎データを収集し,YCが自分自身の心身の健康を保持しつつ家族の支援役割を担うことができるMentally Healthy Young Carerのための特別支援の在り方について提言することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi