• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校規模ポジティブ行動支援の持続可能性を高める推進リーダー育成研修システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K06152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

若林 上総  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (10756000)

研究分担者 半田 健  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (90756008)
高橋 高人  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (10550808)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学校規模ポジティブ行動支援 / 推進リーダー / 研修システム / 動画 / webサイト
研究開始時の研究の概要

学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)は、児童生徒の記録を共有するシステムを校内に構築し、一貫した支援を目指す。システム運営の鍵は、他の教員の理解や賛同を広げる推進リーダーにある。ところが、推進リーダーの育成には外部専門家へのノウハウ依存、費用負担がのしかかる。そこで本研究は、市町村が自律的に推進リーダーを育成できる研修システム構築を目的とした。
研究1では、研修マニュアルや動画を用いて実施回数・内容を絞った研修システムを構築する。研究2では、推進リーダーに必要なスキルの維持を促す手立てを研修システムに加える。2つの研究により、一貫した支援を目指す学校を支える地域の体制構築に寄与する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi