• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASDやADHDのある大学生における認知神経科学的視点からみたUDLの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K06168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

武井 真純 (青木真純)  東京学芸大学, 大学教育研究基盤センター機構, 講師 (40735479)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード学びのユニバーサルデザイン / ASD / ADHD / 認知神経科学 / 高等教育
研究開始時の研究の概要

ASD, ADHD特性のある大学生は,定型発達の学生とは異なる方略を使用することで,そのパフォーマンスが維持されているため,多様な学び方を認めることの重要性が報告されている。本研究では,ASDやADHD特性のある大学生において,学びのユニバーサルデザイン(universal design for learning:UDL)が導入された環境が神経心理学的視点からみた「学びやすさ」にどのような効果をもたらすかについて明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi