研究課題/領域番号 |
24K06175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
田坂 翔太 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (00982547)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 時間処理能力 / 時間管理 / 時間見当識 / 時間知覚 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、子どもを対象とした時間処理能力の発達水準を計測する評価ツールの開発する。時間に合わせた行動に難しさがある場合、その子どもの自律生活が妨げられ、生活の中で困りごとが生じる。現在、日本の文化・社会環境で時間処理能力の評価指標と体系化された支援プログラムは未だない。日本の文化・社会環境で大規模調査を実施し、日本独自の生活様式と文化的背景に即した新しい時間処理能力評価ツールを開発する。子どもの時間処理能力を可視化することで、支援が必要な子どもの社会活動の阻害因子を時間調整能力という側面から明らかにし、子どもの発達段階に沿った適切な発達支援を行う基盤とすることを目指している。
|