研究課題/領域番号 |
24K06179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
涌井 恵 白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (80332170)
|
研究分担者 |
原田 浩司 筑波技術大学, 保健科学部, 客員研究員 (40738168)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 発達障害 / 学び方を学ぶ / 多重知能 / 自己調整学習 / 通常学級 |
研究開始時の研究の概要 |
世界の教育潮流では、「学び方を学ぶ(learning-to-learn)」能力が注目されている。これは、新規課題に対して学習行動に対する認知的および情意的な自己調整を学習行動の中で行いながら、希望的見通しを持って積極的に思考しようとする能力と意欲のことで(Hautamaki et al., 2002)、学習の成否に重要な役割を担っている。 そこで、本研究では「学び方を学ぶ」能力について、発達障害を含む幅広く多様な対象を連続的にカバーできるアセスメント授業と、それと対をなす指導・支援法の開発を目指す。本研究により多様な子ども達の学力向上や根拠に基づく教育実践の深化に貢献することができるだろう。
|