• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児者のためのヘルスリテラシー育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

渡邉 貴裕  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00621731)

研究分担者 渡 正  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (30508289)
川田 裕次郎  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 准教授 (40623921)
尾高 邦生  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60851102)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード知的障害 / ヘルスリテラシー
研究開始時の研究の概要

軽度知的障害児者の持続可能なヘルスリテラシー育成プログラムの開発を目的に、学校教育におけるヘルスリテラシーの育成が彼らの卒業後の健康行動の継続を促進するか否かを検証する。本研究では、スポーツ健康科学の専門家がヘルスリテラシーと運動(体力・運動能力、運動有能感、運動継続意志等)及び健康(主観的健康観、Well-being等)との関係を、学際的な研究法を用いて、多角的な独自の切り口で分析・検証を行う。知的障害生徒本人のみならず、本人を取り巻く環境(保護者、教師)にも着目し調査を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi