• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模言語モデルのプロンプトデザインによる演習系課題の問題解決アプローチの定式化

研究課題

研究課題/領域番号 24K06222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

尾関 基行  武庫川女子大学, 社会情報学部, 准教授 (10402744)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード大規模言語モデル / 演習 / プロンプトデザイン
研究開始時の研究の概要

本研究では、ChatGPTなどの大規模言語モデルの入力設計を用いて、学校教育における演習系課題に対する問題解決のアプローチが定式化できることを実践的に示す。グループディスカッションやプログラミング演習などの演習系課題を対象として、問題解決の各段階における望ましい“問い”を集め、LLMへのプロンプトの形式で記述する。さらに、そのプロンプトに従ってLLMとの自然なインタラクションへと学習者を誘導するインタフェースを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi