• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理職の職業倫理研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

神野 文  九州大学, ハラスメント対策推進室, 学術研究員 (10955553)

研究分担者 山口 祐子  帝塚山大学, 心理学部, 教授 (30753321)
山口 勇弥  鹿児島大学, 法文教育学域臨床心理学系, 准教授 (50880754)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心理職の職業倫理 / 研修プログラム開発 / グループ・アプローチ
研究開始時の研究の概要

近年、臨床心理学の専門家の社会的ニーズは高まっており、公認心理師や臨床心理士の社 会的貢献への期待は大きい。心理職は、社会的貢献を行う専門家集団として社会的認知を受 け評価されるために、職業倫理を学ぶことが必要とされる。しかし、大学で職業倫理の講義 を受講する機会がある以降、多くの心理職は大切さを認知しつつも実践に関する研修を優先する現状がある。本研究では、心理職の職業倫理教育の在り方について、実態調査を踏まえた上で、主体的・体験的に学ぶ有用な研修プログラムの開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi