• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理的安全性に着目したICTを活用する入学前教育プログラムの有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関桃山学院大学

研究代表者

三井 規裕  桃山学院大学, 共通教育機構, 准教授 (70844471)

研究分担者 森川 修  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 教授 (20252885)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード心理的安全性 / 入学前教育 / ICT活用 / ファシリテーション / 場づくり
研究開始時の研究の概要

ICTを活用した教育は増加しており、大学の授業や入学前教育で実施されている。しかし、オンライン上でのグループ学習において他者のフリーライドへの不安・不満が示されている。オンライン上ではこうした不安等について教員による介入は容易でなく、対面と比べ深い学びにつながっていないと考えらえる。この原因の一つとして心理的安全性があると考えられる。
本研究では、ICTを活用した入学前教育において、入学予定者に心理的安全性を高める介入を行なった場合、学びの意識や学びの姿勢がどのように変容するかを明らかにする。そして、情意面や行動面の変容から入学前教育の学習成果への関連を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi