研究課題/領域番号 |
24K06258
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田口 真奈 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (50333274)
|
研究分担者 |
鈴木 克夫 桜美林大学, 大学院 国際学術研究科, 教授 (80365064)
澁川 幸加 中央大学, 文学部, 特任助教 (80963024)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 通信制大学 / オンライン授業 / ICT活用 / 高等教育の役割 / オープンエデュケーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、遠隔教育を中心に教育を展開してきた通信制大学の教育体制を訪問ならびにインタビューにより調査・分析し、そこで提供されている教育活動の機能を明らかにする。それを対面教育を中心とする通学制大学と比較することによって、高等教育が担う役割の多様な側面と、それら各々の目的を達成するために必要な教育手段を明らかにすることを試みる。
|