研究課題/領域番号 |
24K06260
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
仲道 雅輝 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (90625279)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 学習経験の質モデル / PBL / 学習者要因 / インストラクショナルデザイン / ID美学第一原理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,①PBLにおける学生の学習経験を,ID美学第一原理の観点から質的に解明し,その成果をもとに②「学習経験自己評価表アドバンス」を開発するとともに,③「学習経験自己評価表アドバンス」の活用により,学習経験の質が向上するかを検証する。本研究におけるPBLでの学びの価値は,課題解決のための何かができるようになることではなく,何が課題であるのかを捉えるための基準となるような学習経験を得ることとしている。
|