• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生向け言語情報と非言語情報統合型面接スキルトレーニング・プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関常磐大学

研究代表者

高木 幸子  常磐大学, 人間科学部, 教授 (60638782)

研究分担者 伊藤 博晃  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤助手 (00823056)
森 一将  千葉大学, 国際未来教育基幹, 准教授 (10616345)
安田 孝  城西国際大学, 福祉総合学部, 准教授 (30409677)
渋井 進  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (60415924)
渡邊 伸行  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (90531848)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード採用面接 / プログラム開発 / 言語コミュニケーション / 非言語コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

本研究では,大学生にとって重要な就職時のオンライン採用面接に着目し,学生のための面接スキルトレーニング・プログラムを開発することを目的とする.開発にあたっては,志願者の表出する言語 / 非言語情報がどのような重みづけで影響し合って良い評価につながるのかを明らかにし,人事採用担当者による選抜基準を用いて,言語/ 非言語情報のそれぞれを効果的に表出するためのトレーニング・プログラムの開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi