• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラミング教育を活用したマルチプラットフォーム型防災教育カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

小久保 彰  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (20759203)

研究分担者 石川 孝重  日本女子大学, 建築デザイン学部, 研究員 (20151342)
平田 京子  日本女子大学, 建築デザイン学部, 教授 (70228782)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード防災教育 / プログラミング教育 / 小学校 / マルチプラットフォーム / デジタルトランスフォーメーション
研究開始時の研究の概要

日本ではここ数年、気候変動による激甚な気象災害が頻発し、今後、首都直下地震や南海トラフ地震など大規模地震災害の発生が予測されている。そのような中、防災へのデジタル技術導入が進められており、市民の更なる防災力向上に加え、デジタル技術に対応できる人材の育成が喫緊の課題と言える。
本研究は、防災教育とプログラミング教育を融合させることで、防災教育へのデジタル技術導入を推進し、小学校における防災のデジタル化にも対応した教科横断的な実施を可能とする防災教育教材・カリキュラムの開発を目指すものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi