• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループ学習苦手学生の特性と指導法:LTD授業モデルと不確定志向性の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K06274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

安永 悟  久留米大学, 文学部, 教授 (60182341)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアクティブラーニング / 協同学習 / LTD授業モデル / 不確定志向性 / 対話
研究開始時の研究の概要

学生・生徒中心のアクティブラーニング(AL)型授業の必要性と有効性は広く認められ、高等教育機関も含めた教育場面で広く実践されている。そこではAL型授業に本来期待されている教育効果を引き出す創意工夫が試みられている。しかしながら、依然としてグループ学習(G)苦手学生は存在し、AL型授業展開において解決すべき大きな課題となっている。本研究ではG苦手学生を理論的に特定し、グループ学習に対する彼らの認識と態度を検討する。そのうえでG苦手学生の特性を踏まえた協同学習に依拠した授業(LTD授業)を展開し、G苦手学生の変化を検討する。これらの検討を通して、協同学習に基づくAL型授業の質向上をめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi