研究課題/領域番号 |
24K06276
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 新居浜工業高等専門学校 |
研究代表者 |
真鍋 知久 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (90442475)
|
研究分担者 |
松友 真哉 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (90413856)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | XR / VR(Virtual Reality) / 多重解像度モデル / インタラクティブ教材 / コンピュータグラフィックス |
研究開始時の研究の概要 |
ARとVRを統合発展させた「XR技術」と「多重解像度モデル」を融合し「超インタラクティブ理科教材の開発」を目指す。 XR技術特有のハンドトラックング(手指の認識)やアイトラッキング(視線の認識)を高度に活用し,ユーザの操作性と描画性能を向上させるために,分解能が異なるデータを効率的に処理する「多重解像度モデル」による可視化・シミュレーションをXRに取り入れる。これによって,初等・中等教育現場での教材として活用できる,究極のインタラクティブ性を実現した理科教材の開発を目指す。
|