研究課題/領域番号 |
24K06283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
野原 留美 香川大学, 医学部, 准教授 (90593749)
|
研究分担者 |
和木 明日香 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30509930)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 助産師教育 / 妊娠期 / 保健指導 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の出生数は減少しているが、妊娠高血圧症候群などの合併症は増加する傾向にある。そのため産科医師がハイリスク妊婦の治療に専念できるよう、助産師は妊婦の正常・異常を判断する実践能力と健康な妊娠や出産につながる保健指導を行う能力が必要である。本研究では助産学生がノーコード・ローコード開発ツールを用いてチャットボットを作成することで、妊婦のリアルな疑問や困りごとを理解し、妊婦の安心につながる保健指導を行えるようにするための教育プログラムを開発する。
|