• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直腸肛門奇形に対する3Dホログラム提示による学習・治療包括支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 24K06285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

春松 敏夫  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70614642)

研究分担者 家入 里志  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
大西 峻  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (10614638)
川野 孝文  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (40457651)
村上 雅一  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (40825361)
藤野 明浩  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50306726)
植村 宗則  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50636157)
杉田 光士郎  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (50781514)
杉本 真樹  帝京大学, 付置研究所, 教授 (70398733)
武藤 充  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70404522)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小児外科領域 / 先天性形態異常疾患 / 3Dホログラム / 学習支援システム
研究開始時の研究の概要

本研究では患者のCTやMRIなどの術前あるいは術中の医療用画像を3Dポリゴンデータに変換し、MR(Mixed Reality)ゴーグルを用いて現実空間に3Dホログラムとして投影提示するMR技術を応用する。小児外科領域における先天性形態異常疾患に対する学習支援システムとして医学生や研修医の疾患理解の教育に使用するだけでなく、臨床現場における外科医の手術方針を含む包括的治療支援システムを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi