• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般情報教育のカリキュラム設計を目的とした正課内外の活動に基づく学生の類型化

研究課題

研究課題/領域番号 24K06286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

徳野 淳子  福井県立大学, 情報センター, 教授 (70451987)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード一般情報教育 / 高大接続 / 正課・正課外 / カリキュラム開発
研究開始時の研究の概要

大学入学共通テストへの「情報Ⅰ」の導入など、高大を結ぶ情報教育は大きな変革期を迎えている。本研究の目的は、この情報教育転換期において、多様化する大学新入生の能力を的確に捉え、高大の情報教育をシームレスに接続して個々の能力を伸ばしていける新たな一般情報教育の在り方を提言することである。
本研究では、大学新入生に対して入学前の情報の知識・技能の習得に関わる正課内外の活動から学生を類型化し、グループ毎に不足する知識・技能を明らかにする。また、現在、多くの大学で導入されている「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」と関連付けて、各学生の能力に応じた選択的一般情報教育カリキュラムの提案を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi