• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成AIを活用した教員支援システム:学生の主体的なキャリアパス形成のコーチング

研究課題

研究課題/領域番号 24K06298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

外山 茂浩  長岡工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (60342507)

研究分担者 井林 康  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (10321415)
土田 泰子  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (30455125)
和久井 直樹  長岡工業高等専門学校, 電気電子システム工学科, 准教授 (80786038)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生成AI / キャリア教育 / コーチング
研究開始時の研究の概要

まず、種々の生成AIモデルから出力されるコメントを評価し、キャリアパス形成支援に最適な生成AIモデルを特定する。次に、プロンプトに含まれるポートフォリオデータを変化させ、出力されるコメントを評価することで、プロンプト作成に最低限必要なポートフォリオデータの種類を明らかにする。最後に、支援の有無による教員の満足度、学生のキャリアパス形成能力の伸びを検証し、生成AIによる支援の有効性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi