• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築分野におけるデジタルツイン実践技術者育のためのe-learningコンテンツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関高知工業高等専門学校

研究代表者

木村 竜士  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (90571810)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードe-learningコンテンツ / デジタルツイン / 建築
研究開始時の研究の概要

リアル空間の多様なデータをサイバー空間のモデルと連携させることで、リアル空間の再現技術であるデジタルツインによりリアル空間とサイバー空間は容易に同期できるようになり、従来にない新たな価値創造が期待される。特に建築分野において、デジタルツインとの親和性が高いと考えらえるが、それを実践する技術者には、計測技術やモデリング技術などより高度な知識と技術が求められる。そこで、本研究では、建築分野におけるデジタルツイン実践技術者育成を目指したe-learningコンテンツの開発を目的とし、最先端技術に柔軟に対応できる、応用力の高いデジタルツイン技術者育成用の教材を制作を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi