• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データサイエンス教育に必要な学力の獲得を図る数学独習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

津森 伸一  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (50342051)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードデータサイエンス教育 / 数学独習システム / ARCSモデル / 数理・データサイエンス・AI教育プログラム
研究開始時の研究の概要

本研究においては,データサイエンス教育の実施前に前提知識となる数学(統計分野)の学力や学習モチベーションを一定水準まで引き上げることを狙うWebベースの数学独習システムを開発する.医療系や文科系の大学においては,データサイエンス教育のための時間的制約が大きく数学の学力や学習モチベーションが低いことも多い.そこで,ARCSモデルに基づくメッセージの作成や学習の制御を行い,学習の動機付けと学力の向上を図ることを特徴とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi