研究課題/領域番号 |
24K06325
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
熊井 正之 東北大学, 教育学研究科, 教授 (60344644)
|
研究分担者 |
橋本 陽介 白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (20712855)
中島 平 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30312614)
森 つくり 目白大学, 保健医療学部, 教授 (30320493)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 障害学生 / セルフオーサーシップ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では1)日本の障害学生におけるセルフオーサーシップの発達の現状・課題を明らかにする、2)その現状・課題と障害特性を踏まえ、障害学生のセルフオーサーシップ発達の支援手法を開発して有効性を検証する。そのため、具体的には下記の4つの研究を実施する。研究1) 障害学生のセルフオーサーシップ調査・評価法の開発、研究2) 障害学生のセルフオーサーシップの実態調査、研究3) 障害学生のセルフオーサーシップ発達を支援する手法の開発、研究4) 討論記録・振り返り支援システムを用いた支援の実践。
|